しんぶん赤旗 2005年4月19日
人工島・住民投票条例を
8万4千の思いこめ 住民投票へ意見陳述
請求代表者の石村善治氏は、多くの市民が市長と議会の意向だけで人工島事業が進められることに不安・疑惑・疑問を抱いていると指摘。投票条例制定の署名運動では、有効数をはるかに上回る8万4015人の熱い思いと願いが寄せられたことを述べ、市長と各議員にたいし「市民の厳粛なる信託」に恥ずかしくない対応を求めました。

嶽村久美子氏は、署名運動のなかで、何人もが「ゴミ袋有料化も下水道料金値上げも人工島のせいでしょ。人工島なんか誰も作ってくれと頼んでないわよ」と凍える手で署名に応じたことや、「人工島を見直すと言ったから山崎市長に入れたのに、どんどんすすめているのはおかしい」と怒りをあらわに署名した人などを紹介。福岡市民のなかに「大事なことは自分たちで決めよう」という機運が日々高まっていることをのべました。

安東毅氏は学会出張のため文書を提出。
条例案について各会派が質疑を行い、日本共産党の比江嶋俊和、原田祥一両議員は条例制定を要求しました。社会民主党とネットワークも条例に賛成を表明しましたが、民主党は反対を表明、自民党、公明党などは質問に立ちませんでした。

傍聴していた南区長住の大島玲子さんは「政治は議員の数ではなく住民の声で決めるのが大事。短期間に有権者の7.7%の署名が集まった意味は大きいと思います。条例を制定して市民の声を聞くという開かれた民主主義を実行してもらいたい」と話しました。
臨時議会は19日までの予定です。