教室エアコン、学校の施設改善…あきらめずに求め続け実現

温度調査を示し教室エアコン設置を求める熊谷市議
学校教室へのエアコン導入ははじめ市が拒否していましたが、熊谷市議は温度調査や財源を示して何度も質問をくり返し、ついに実現。
また、市民とともに学校施設の危険箇所・老朽化をチェックする学校ウォッチングをもとに質問。8年間毎年とりくみ、トイレ増設、プール破損・雨漏りの修繕など数々の改善を実現しました。
高齢者乗車券市民と共同して運動し、市政を動かす

高齢者乗車券のタクシーへの利用拡大を求める署名を呼びかけ
高齢者乗車券のタクシーへの利用拡大では、請願署名の運動を住民とともにがんばってきました。請願が採択され、新年度タクシーに拡大されます。
峯保太郎さん(周船寺)
熊谷さんと共産党ががんばった 高齢者乗車券のタクシーへの利用拡大の請願署名を街頭で集めてきましたが、熊谷さんは本当に熱心にがんばってくれました。採決の場でも、一部の市議が採択しない結論にしようとしたそうですが、共産党が「再考すべきだ」と粘ってくれて、採択となりました。西区に共産党の熊谷さんは必要不可欠だと強く感じました。
住みよい西区へ全力

JR下山門駅バリアフリーに
熊谷市議自ら署名運動にとりくみ、また8年前の初質問でとりあげた下山門駅のエレベーター設置がついに実現。喜ばれています。

通学路の安全確保
下山門小に通う子どもたちが多く通る石丸3丁目と下山門3丁目の境の道路の交通量が多く、危険箇所としてテレビでも報道。住民の運動で時間による交通規制が実現し、熊谷市議も対策を求めてきました。
地域の声にこたえた実績
これらはどれも、住民からの訴えを熊谷市議が調査して市とかけあったり、住民の運動といっしょにとりくんだりして実現した一例です。
安全のための車止め

石丸3丁目

野方
ガードレール

元岡泉町
公園ベンチ

姪浜中央公園
横断歩道

十郎川団地付近
カーブミラー

十郎川ぞい
「住民こそ主人公、住民の運動が政治を動かす」――この信条のもとに、立場の違いをこえ、様々な方々と手をとりあい、中央区の住民の願い実現とまちづくりにとりくみ、実らせてきました。
1600件こえる生活相談
「仕事が早い」「親身でびっくり」の声
熊谷市議は西区の6カ所で、弁護士とともに定例の無料市政・生活相談会を開いています。年金・医療・介護・教育・地域のことなど、切実な問題の解決にがんばり、議会質問でとりあげることも。
「命綱」との評判を聞きつけて、次々市民が相談におとずれ、市議になった8年間で1600件以上をこえています。
60代男性
道路拡幅で立ち退きを迫られ、熊谷さんに相談したんですが、仕事が早くてびっくりしました! あんなに早く役所に連絡をとって、住宅の確保についてめどをつけてもらえるなんて思ってもみませんでした!
40代女性
精神障害をかかえているんですが、役所に話してもなかなかわかってもらえず、困っていました。熊谷市議にいっしょにいってもらって解決しました。こんな親身な議員さん、みたことない…って思いました。感謝です。